검색 제안

  • 두 단어를 함께 검색하려면 쉼표나 공백을 사용하세요. 예: "love, neighbor" 또는 "love neighbor".
  • 정확한 구문을 검색하려면 큰따옴표로 묶으십시오. 예: "Son of Man".
시스템밝은어두운English简体中文繁體中文Español한국어РусскийBahasa IndonesiaFrançais日本語العربية
계정
성경 목록

신약

설정
절 번호 표시
제목 표시
각주 표시
구절 목록 보기
1エリフはさらにった。
2のあるひとびとよ、私のことばをけ。
しきのあるひとびとよ、私にみみかたむけよ。
3みみはことばをけ、
くちしょくもつあじわうからだ。
4さあ、私たちのためにただしいことをえらび、
私たちのあいだで、なにいことかをよくろう。
5ヨブはこうっているからだ。
「私はただしい。
かみが私のせいったのだ。
6私のせいはんして、私はいつわりをえるだろうか。
そむきがないのに、私のきずなおらない。」
7ヨブのようなひとがほかにいるだろうか。
かれあざけりをみずのようにみ、
8ほうおこなものどもとよくまじわり、
あくにんたちとともにあゆむ。
9かれっている。「かみよろこばれようとしても、
それはひとやくたない。」
10だから、あなたがたりょうしきのあるひとびとよ、
私にけ。
かみあくおこなうなど、
ぜんのうしゃせいをするなど、
ぜったいにありない。
11かみは、ひとおこないにおうじてむくいをし、
それぞれをそのみちにしたがってあつかわれる。
12かみけっしてあくおこなわない。
ぜんのうしゃはさばきをげない。
13だれが、このかみにゆだねたのか。
だれが、ぜんかいかみまかせたのか。
14もし、かみがごぶんだけにこころめ、
そのれいいきをごぶんあつめられたら、
15すべてのにくなるものはともにいきえ、
ひとつちのちりにかえる。
16さとることができるなら、これをけ。
私のうことにみみかたむけよ。
17いったい、こうせいにくものが、
おさめることができるだろうか。
ただしくちからあるかた
さだめることができるだろうか。
18ひとおうかって「よこしまなもの」とい、
こうひとかって「わるもの」とえるだろうか。
19このかたは、しゅちょうたちをえこひいきせず、
じょうりゅうひとまずしいたみよりおもんじることはない。
かれらはみな、かみのわざだからだ。
20かれらはまたたに、それもなかに、
たみどうようのうちにいなくなる。
つよものたちもひとによらずにられる。
21かみおんひとみちうえにあり、
そのあゆみのすべてをかみておられるからだ。
22ほうおこなものどもが
かくせるやみはなく、あんこくもない。
23かみひとについて、それじょう調しらべるひつようはない。
さばきのときに、かみまえさせてまでして。
24かみちからあるものを、調しらべなしにほろぼし、
かれらにえてほかのものたちをてられる。
25かみかれらのしわざをっており、
よるかれらをたおされる。かれらはくだかれる。
26かみは、ひとびとているところで、
かれらをそのじゃあくさのゆえにちたたかれる。
27それは、かれらがかみそむいてしたがわず、
かみのどのみちにもこころめなかったからだ。
28こうして、よわものさけびをかみとどかせ、
かみくるしむものたちのさけびをれられる。
29かみだまっておられるなら、
だれがとがめることができるだろうか。
かみかおかくしておられるなら、
だれがかみみとめることができるだろうか。
一つのこくみんにおいても、
一人ひとりにんげんにおいてもどうようだ。
30それは、かみうやまわないにんげんおさめたり、
たみわなにかけたりしないようにするためだ。
31かみかってだれかがったか。
「私はらしめをけました。
私はもうわるいことはいたしません。
32私がていないことを、
あなたが私におしえてください。
私がせいをしたのでしたら、
もういたしません」と。
33あなたがはんたいするからといって、
かみはあなたのねがうとおりにほうふくされるだろうか。
私ではなく、あなたがえらぶがよい。
あなたのっていることをうがよい。
34りょうしきのあるひとびとや、
私にく、のあるひとは私にうだろう。
35「ヨブはしきもなしにかたる。
かれのことばはそうめいさにけている」と。
36どうか、ヨブがさいまでためされるように。
かれほうもののように、ことばをかえすからだ。
37かれぶんつみにさらにそむきをくわえ、
私たちのあいだらし、
かみたいしてことばかずおおくする。
00:0000:00
0.9X1X1.1X