구약
성경 버전
간체 중국어
영어
전통 중국어
스페인어
한국어
러시아어
인도네시아어
프랑스어
일본어
아랍어
설정
절 번호 표시
제목 표시
각주 표시
구절 목록 보기
1門衛の組分けについて。コラ人ではアサフ族のコレの子メシェレムヤ。
2メシェレムヤには子があった。長男ゼカリヤ、次男エディアエル、三男ゼバデヤ、四男ヤテニエル、
3五男エラム、六男ヨハナン、七男エルエホエナイ。
4オベデ・エドムには子があった。長男シェマヤ、次男エホザバデ、三男ヨアフ、四男サカル、五男ネタンエル、
5六男アンミエル、七男イッサカル、八男ペウレタイ。神が彼を祝福されたからである。
6彼の子シェマヤに子どもたちが生まれた。彼らは勇士だったので、その父の家を治める者となった。
7シェマヤの子は、オテニ、レファエル、オベデ、エルザバデ、エルザバデの兄弟で勇者の、エリフとセマクヤ。
8これらはみな、オベデ・エドムの子で、彼らとその子、兄弟たちは、その奉仕にふさわしい力のある勇敢な人であった。オベデ・エドムに属する者は六十二人であった。
9メシェレムヤには子どもと兄弟たちがあった。彼らは勇者で、十八人であった。
10メラリ族のホサには子があった。そのかしらはシムリであった。彼は長男ではなかったが、父が彼をかしらにしたのである。
11第二はヒルキヤ、第三はテバルヤ、第四はゼカリヤであった。ホサの子ども、兄弟たちは合計十三人であった。
12門衛のこれらの各組に対し、主の宮で仕える任務が、彼らのかしらごとに、彼らの兄弟たちと全く同じように割り当てられた。
13こうして彼らは、下の者も上の者も等しく、その父祖の家ごとに、一つ一つの門についてくじを引いた。
14東方のくじはシェレムヤに当たった。彼の子で思慮深い助言者ゼカリヤのためにくじが引かれ、彼のくじは北方と出た。
15オベデ・エドムには南方、彼の子らには倉、
16シュピムとホサには西方、それに上り坂の大路のシャレケテ門が当たった。見張りの組と組とは並び合っていた。
17東方には六人のレビ人、北方には毎日四人、南方には毎日四人、倉には二人ずつ、
18西方の前庭には、大路に四人、前庭に二人であった。
19以上が、コラ族とメラリ族の門衛の組分けである。
20レビ人のアヒヤは、神の宮の宝物倉および聖なるささげ物の宝物倉を管理した。
21ゲルション族でラダンに属するラダンの子ら、ゲルション人ラダンに属する一族のかしらたち、すなわちエヒエル人、
22エヒエル人の子孫、その兄弟ゼタムとヨエルは、主の宮の宝物倉を管理した。
23アムラム人、イツハル人、ヘブロン人、ウジエル人については、
24モーセの子ゲルショムの子シェブエルが宝物倉のつかさであった。
25彼の同族で、エリエゼルに属する者は、その子レハブヤ、その子エシャヤ、その子ヨラム、その子ジクリ、その子シェロミテであるが、
26このシェロミテと彼の兄弟たちは、ダビデ王と一族のかしらたち、および、千人隊の長、百人隊の長たち、軍の長たちが聖別して献げた聖なるささげ物の、すべての宝物倉を管理した。
27彼らは、戦いで得た分捕り物の一部を、主の宮を修理するために聖別した。
28すべて予見者サムエル、キシュの子サウル、ネルの子アブネル、ツェルヤの子ヨアブが聖別した物、すなわち、すべての聖なるささげ物は、シェロミテとその兄弟たちに委ねられた。
29イツハル人のうち、ケナンヤとその子たちは、イスラエルに関する外の仕事に就き、つかさやさばき人となった。
30ヘブロン人のうち、ハシャブヤとその同族の者、すなわち勇者千七百人は、ヨルダン川より西のイスラエルの管理に当たり、主に対する務めと王に対する奉仕のすべてを担った。
31ヘブロン人のうち、エリヤは、その一族とその家系によればヘブロン人のかしらであった。ダビデの治世の第四十年に、彼らは調べられ、ギルアデのヤゼルで彼らの中に勇士たちが見つかった。
32彼の同族の者たちは勇者であって、二千七百人いたが、一族のかしらたちであった。ダビデ王は彼らを、ルベン人、ガド人、マナセ人の半部族の上に任命し、すべて神に関わる事柄、王に関わる事柄に当たらせた。
聖書 新改訳2017
©新日本聖書刊行会
(翻訳内容についてのご質問はこちらへ)
「聴くドラマ聖書」の音声は、2018.5.20再刷版に基づきます
尚、「聴くドラマ聖書」の音声データ以外のコンテンツに反映されている聖書解釈はそれぞれのコンテンツの見解であり、必ずしも「聖書 新改訳2017」の著作権者である「一般社団法人 新日本聖書刊行会」の公式見解を反映するものではありません。