검색 제안

  • 두 단어를 함께 검색하려면 쉼표나 공백을 사용하세요. 예: "love, neighbor" 또는 "love neighbor".
  • 정확한 구문을 검색하려면 큰따옴표로 묶으십시오. 예: "Son of Man".
시스템밝은어두운English简体中文繁體中文Español한국어РусскийBahasa IndonesiaFrançais日本語العربية
계정
성경 목록

신약

설정
절 번호 표시
제목 표시
각주 표시
구절 목록 보기
1そののちのことである。ダビデのアブサロムに、タマルといううつくしいいもうとがいた。ダビデのアムノンはかのじょこいをした。
2アムノンは、いもうとタマルのゆえにくるしんで、びょうになるほどであった。というのは、かのじょしょじょであって、アムノンには、かのじょなにかをするということはとてもできないとおもわれたからである。
3アムノンには、ダビデのきょうだいシムアのむすでヨナダブというゆうじんがいた。ヨナダブはじょうのあるおとこであった。
4かれはアムノンにった。「おうさま。なぜ、あさごとにやつれていかれるのですか、そのわけをはなしてください。」アムノンはかれった。「私は、きょうだいアブサロムのいもうとタマルをあいしている。」
5ヨナダブはかれった。「とこせて、びょうのふりをなさってください。ちちぎみいにられたら、こううのです。『どうか、いもうとのタマルをよこして、私にしょくをとらせるようにしてください。かのじょが私のまえしょくつくって、私はそれをまもり、かのじょからべたいのです。』」
6アムノンはとこにつき、びょう使つかった。おういにると、アムノンはおうった。「どうか、いもうとのタマルをよこし、まえだんを二つつくらせてください。私はかのじょからべたいのです。」
7ダビデは、タマルのいえひとつかわしてった。「にいさんのアムノンのいえって、びょうにんしょくつくってあげなさい。」
8タマルがあにアムノンのいえったところ、かれとこについていた。かのじょってそれをこね、かれまえだんつくってそれをゆでた。
9かのじょなべり、それをかれまえによそったが、かれべることをこばんだ。アムノンが「みなものをここからかせよ」とったので、みなアムノンのところからった。
10アムノンはタマルにった。「しょくしんしつってておくれ。私はおまえのからそれをべたい。」タマルは、ぶんつくったゆでただんあにのアムノンのしんしつってた。
11かのじょべさせようとして、かれちかづくと、かれかのじょつかまえてった。「いもうとよ、おいで。私とよう。」
12かのじょった。「いけません。あにうえらんぼうしてはいけません。イスラエルでは、こんなことはしません。こんなおろかなことをしないでください。
13私は、このめいをどこにってけるでしょうか。あなたも、イスラエルでおろもののようになるのです。いまおうはなしてください。きっと、おうは私があなたにうのをこばまないでしょう。」
14しかし、アムノンはかのじょうことをこうともせず、ちからずくでかのじょはずかしめて、かのじょた。
15アムノンは、はげしいにくしみにかられて、かのじょきらった。そのにくしみは、かれいだいたこいよりもおおきかった。アムノンはかのじょった。「きて、け。」
16タマルはった。「それはなりません。私をすなど、あなたが私にしたあのことより、なおいっそうわるいことですから。」しかし、アムノンはかのじょうことをこうともせず、
17めし使つかいのわかものんでった。「このおんなをここからそとして、めてくれ。」
18かのじょは、あやりのながふくていた。むかししょじょであるおうじょたちはそのようななりをしていたのである。めし使つかいはかのじょそとし、こうしてめてしまった。
19タマルはあたまはいをかぶり、けていたあやりのながふくき、あたまいて、さけびながらあるいてった。
20かのじょあにアブサロムはかのじょった。「おまえのあにアムノンが、おまえといっしょにいたのか。いもうとよ、いまだまっていなさい。かれはおまえのあになのだ。このことでしんぱいしなくてもよい。」タマルは、あにアブサロムのいえで、一人ひとりわびしくらしていた。
21ダビデおうは、こといちじゅういてはげしくいかった。
22アブサロムはアムノンに、このことがいともわるいともなにわなかった。アブサロムは、アムノンがいもうとタマルをはずかしめたことで、かれにくんでいたからである。
23まんねんたって、アブサロムがエフライムのちかくのバアル・ハツォルでひつじりのいわいをしたとき、アブサロムはおうむすたちぜんいんまねいた。
24アブサロムはおうのもとにき、こうった。「ごらんください。このしもべはひつじりのいわいをすることにしました。どうか、おうらいたちも、このしもべといっしょにおいでください。」
25おうはアブサロムにった。「いや、わがよ。われわれぜんいんくのはくない。あなたのおもになってもいけないから。」アブサロムは、しきりにすすめたが、ダビデはきたがらず、ただかれしゅくふくあたえた。
26アブサロムはった。「それなら、どうか、私のあにアムノンを私どもといっしょかせてください。」おうかれった。「なぜ、かれがあなたといっしょかなければならないのか。」
27アブサロムがしきりにすすめたので、おうはアムノンとおうむすたちぜんいんかれいっしょかせた。
28アブサロムは、ぶんつかえるわかものたちにめいじてった。「よくちゅうして、アムノンがってじょうげんになったとき、私が『アムノンをて』とったら、かれころせ。おそれてはならない。この私がめいじるのではないか。つよくあれ。ちからあるものとなれ。」
29アブサロムのわかものたちは、アブサロムがめいじたとおりにアムノンにした。おうむすたちはみながって、それぞれぶんのらばにってげた。
30かれらがまだみちちゅうにいたとき、ダビデのところに、「アブサロムはおうのごそくたちをぜんいんころしました。のこされたかた一人ひとりもいらっしゃいません」というらせがとどいた。
31おうがり、ころもき、した。かたわらにっていたらいたちもみな、ころもいた。
32ダビデのきょうだいシムアのヨナダブは、しょうげんをしてった。「おうさまかれらがおうのごそくであるわかものたちをぜんいんころしたとおおもいになりませんように。アムノンだけがんだのです。それはアブサロムのめいれいによるもので、アムノンがいもうとのタマルをはずかしめたから、むねいだいていたことです。
33いまおうさまおうたちぜんいんころされた、というらせをこころめないでください。アムノンだけがんだのです。」
34アブサロムはげた。りのわかものげてると、よ、うしろのやま沿いのみちからおおぜいひとびとがやってるところであった。
35ヨナダブはおうった。「ごらんください。おうたちがられます。このしもべがもうげたとおりになりました。」
36かれかたえたとき、よ、おうたちがて、こえをあげていた。おうもそのらいたちもみな、じょうはげしくいた。
37アブサロムは、ゲシュルのおうアミフデのタルマイのところにげた。ダビデは、まいにちアムノンのなげかなしんでいた。
38アブサロムは、ゲシュルにげてき、三ねんあいだそこにいた。
39アブサロムのところにかってきたいという、ダビデおうねがいはなくなった。アムノンがんだことについてなぐさめをたからである。
00:0000:00
0.9X1X1.1X