검색 제안

  • 두 단어를 함께 검색하려면 쉼표나 공백을 사용하세요. 예: "love, neighbor" 또는 "love neighbor".
  • 정확한 구문을 검색하려면 큰따옴표로 묶으십시오. 예: "Son of Man".
시스템밝은어두운English简体中文繁體中文Español한국어РусскийBahasa IndonesiaFrançais日本語العربية
계정
성경 목록

신약

설정
절 번호 표시
제목 표시
각주 표시
구절 목록 보기
1さて、パリサイびと一人ひとりで、ニコデモというひとがいた。ユダヤじんいんであった。
2このひとが、よる、イエスのもとにった。「せんせい。私たちは、あなたがかみのもとからられたきょうであることをっています。かみがともにおられなければ、あなたがなさっているこのようなしるしは、だれもおこなうことができません。」
3イエスはこたえられた。「まことに、まことに、あなたにいます。ひとは、あたらしくまれなければ、かみくにることはできません。」
4ニコデモはイエスにった。「ひとは、いていながら、どうやってまれることができますか。もう一ははたいはいってまれることなどできるでしょうか。」
5イエスはこたえられた。「まことに、まことに、あなたにいます。ひとは、みずたまによってまれなければ、かみくにはいることはできません。
6にくによってまれたものにくです。たまによってまれたものれいです。
7あなたがたはあたらしくまれなければならない、とわたしがったことをおもってはなりません。
8かぜおもいのままにきます。そのおといても、それがどこからてどこへくのかかりません。たまによってまれたものもみな、それとおなじです。」
9ニコデモはこたえた。「どうして、そのようなことがありるでしょうか。」
10イエスはこたえられた。「あなたはイスラエルのきょうなのに、そのことがからないのですか。
11まことに、まことに、あなたにいます。わたしたちはっていることをはなし、たことをあかししているのに、あなたがたはわたしたちのあかしをれません。
12わたしはあなたがたにじょうのことをはなしましたが、あなたがたはしんじません。それなら、てんじょうのことをはなして、どうしてしんじるでしょうか。
13だれもてんのぼったものはいません。しかし、てんからくだってものひとべつです。
14モーセがあらへびげたように、ひとげられなければなりません。
15それは、しんじるものがみな、ひとにあってえいえんのいのちをつためです。」
16かみは、じつに、そのひとりをおあたえになったほどにあいされた。それはしんじるものが、一人ひとりとしてほろびることなく、えいえんのいのちをつためである。
17かみつかわされたのは、をさばくためではなく、によってすくわれるためである。
18しんじるものはさばかれない。しんじないものはすでにさばかれている。かみのひとりしんじなかったからである。
19そのさばきとは、ひかりているのに、ぶんおこないがわるいために、ひとびとひかりよりもやみあいしたことである。
20あくおこなものはみな、ひかりにくみ、そのおこないがあかるみにされることをおそれて、ひかりほうない。
21しかし、しんおこなものは、そのおこないがかみにあってなされたことがあきらかになるように、ひかりほうる。
22そののち、イエスはたちとユダヤのき、かれらとともにそこにたいざいして、バプテスマをさずけておられた。
23いっぽうヨハネも、サリムにちかいアイノンでバプテスマをさずけていた。そこにはみずゆたかにあったからである。ひとびとはやってて、バプテスマをけていた。
24ヨハネは、まだとうごくされていなかった。
25ところで、ヨハネのなんにんかが、あるユダヤじんときよめについてろんそうをした。
26かれらはヨハネのところにった。「せんせい。ヨルダンのかわこうでせんせいいっしょにいて、せんせいあかしされたあのかたが、なんと、バプテスマをさずけておられます。そして、みながあのかたのほうにっています。」
27ヨハネはこたえた。「ひとは、てんからあたえられるのでなければ、なにけることができません。
28『私はキリストではありません。むしろ、そのかたまえに私はつかわされたのです』と私がったことは、あなたがたしんあかししてくれます。
29はなよめむかえるのははな婿むこです。そばにってはな婿むこかたることにみみかたむけているゆうじんは、はな婿むここえいておおいによろこびます。ですから、私もそのよろこびにちあふれています。
30あのかたさかんになり、私はおとろえなければなりません。」
31うえからられるかたは、すべてのもののうえにおられる。からものぞくし、のことをはなす。てんからられるかたは、すべてのもののうえにおられる。
32このかたたこと、いたことをあかしされるが、だれもそのあかしをれない。
33そのあかしをれたものは、かみしんじつであるとみとめるいんしたのである。
34かみつかわしたかたは、かみのことばをかたられる。かみたまかぎりなくおあたえになるからである。
35ちちあいしておられ、そのにすべてをおあたえになった。
36しんじるものえいえんのいのちをっているが、したがわないものはいのちをることがなく、かみいかりがそのうえにとどまる。
00:0000:00
0.9X1X1.1X