구약
성경 버전
간체 중국어
영어
전통 중국어
스페인어
한국어
러시아어
인도네시아어
프랑스어
일본어
아랍어
설정
절 번호 표시
제목 표시
각주 표시
구절 목록 보기
1主はモーセにこう告げられた。
2「イスラエルの子らに告げよ。
人が人間の評価額にしたがって主に特別な誓願を立てるときには、
3その評価額を次のとおりにする。二十歳から六十歳までの男子なら、その評価額は聖所のシェケルで銀五十シェケル。
4女子なら、その評価額は三十シェケル。
5五歳から二十歳までなら、その男子の評価額は二十シェケル、女子は十シェケル。
6一か月から五歳までなら、男子の評価額は銀五シェケル、女子の評価額は銀三シェケル。
7六十歳以上なら、男子の評価額は十五シェケル、女子は十シェケル。
8その人が落ちぶれていて評価額を払えないなら、その人を祭司の前に立たせ、祭司が彼の評価をする。祭司は誓願をする者の能力に応じて彼を評価する。
9献げることのできる家畜を主へのささげ物とする場合、すべて主に献げられたものは聖なるものとなる。
10それをほかのもので代用したり、良いものを悪いものに、あるいは悪いものを良いものに取り替えたりしてはならない。もしも家畜をほかの家畜と取り替えることがあれば、それも代わりのものも聖なるものとなる。
11献げることのできない、汚れた家畜を主へのささげ物とする場合には、その家畜を祭司の前に立たせる。
12祭司はその良し悪しを評価する。それは祭司が評価したとおりとなる。
13もしも、その人がそれを買い戻したいのであれば、その評価額にその五分の一を加える。
14人が自分の家を主に聖なるものとして聖別するときは、祭司がその良し悪しを評価する。祭司がそれを評価したとおり、そのようになる。
15家を聖別した人がそれを買い戻したい場合は、評価額に五分の一を加えれば、それは彼のものとなる。
16人が自分の所有の畑の一部を主に聖別する場合には、評価額はそこに蒔く種の量による。大麦の種一ホメルごとに銀五十シェケルである。
17もしヨベルの年からその畑を聖別するなら、評価額どおりである。
18しかし、ヨベルの年の後にその畑を聖別するなら、祭司は次のヨベルの年までにまだ残っている年数によって、その金額を計算する。そのようにして評価額から差し引かれる。
19もし、その畑を聖別した人がそれを買い戻したいのであれば、評価額にその五分の一を加える。それは彼のものとして残る。
20もし彼がその畑を買い戻さず、また、その畑がほかの人に売られているなら、もはやそれを買い戻すことはできない。
21その畑がヨベルの年に渡されるとき、それは聖絶された畑として主の聖なるものとなり、祭司の所有地となる。
22また人が、自分の所有の畑の一部ではない、買い取った畑を主に聖別する場合は、
23祭司はヨベルの年までの評価の総額を計算し、その人はその日に、その評価額を主の聖なるものとして献げなければならない。
24ヨベルの年には、その畑は、その売り主であるその地の所有主に戻る。
25評価はすべて聖所のシェケルによる。一シェケルは二十ゲラである。
26ただし、家畜の初子は主のものである。初子として生まれたのだから、だれもこれを聖別することはできない。牛であれ羊であれ、それは主のものである。
27それが汚れた家畜のものであれば、それの評価額にその五分の一を加えて贖うことができる。しかし、買い戻されないなら、その評価額で売られる。
28ただし、人であれ家畜であれ、自分の所有の畑であれ、自分の持っているすべてのもののうちで、主に対して聖絶したものは、何であろうとそれを売ることはできない。また買い戻すこともできない。すべて聖絶の物は最も聖なるものであり、主のものである。
29人であって、聖絶された者はみな、贖われることがない。その人は必ず殺されなければならない。
30地の十分の一は、地の産物であれ木の実であれ、すべて主のものである。それは主の聖なるものである。
31しかし、もしも人がその十分の一の一部を買い戻したいのであれば、それにその五分の一を加える。
32牛や羊の十分の一については、牧者の杖の下を通る十番目ごとのものが主の聖なるものとなる。
33その良し悪しを見てはならない。また、それを取り替えてはならない。もしも、それを取り替えることがあれば、それも代わりのものも、ともに聖なるものとなる。それを買い戻すことはできない。」
34以上は、主がシナイ山で、イスラエルの子らに向けてモーセに命じられた命令である。
聖書 新改訳2017
©新日本聖書刊行会
(翻訳内容についてのご質問はこちらへ)
「聴くドラマ聖書」の音声は、2018.5.20再刷版に基づきます
尚、「聴くドラマ聖書」の音声データ以外のコンテンツに反映されている聖書解釈はそれぞれのコンテンツの見解であり、必ずしも「聖書 新改訳2017」の著作権者である「一般社団法人 新日本聖書刊行会」の公式見解を反映するものではありません。