구약
성경 버전
간체 중국어
영어
전통 중국어
스페인어
한국어
러시아어
인도네시아어
프랑스어
일본어
아랍어
설정
절 번호 표시
제목 표시
각주 표시
구절 목록 보기
1主はモーセにこう告げられた。
2「人が罪に陥っていて主の信頼を裏切るとき、すなわち、預かり物や担保の物やかすめた物について同胞を欺いたり、あるいは同胞を脅迫してゆすり取ったり、
3あるいは落とし物を見つけながらも欺いたりするなどして、人が罪に陥っていて行う事柄の一つについて、偽りの誓いをするようなとき、
4その人が罪に陥り、後になって責めを覚える場合には、そのかすめた品や脅迫してゆすり取った物、自分に託された預かり物、見つけた落とし物、
5あるいは、それについて偽って誓った物をすべて返さなければならない。元の物を償い、また、それに五分の一を加えなければならない。彼は自分が責めを覚えるときに、その元の所有者にそれを返さなければならない。
6その人は羊の群れから、傷のない、代償として評価された雄羊一匹を、主への自分のための代償のささげ物として、祭司のところに連れて行く。
7祭司は主の前でその人のために宥めを行う。彼は、自分が行って責めを覚えるようになったどのことについても赦される。」
8主はモーセにこう告げられた。
9「アロンとその子らに命じよ。
全焼のささげ物についてのおしえは次のとおりである。全焼のささげ物そのものは、一晩中、朝まで祭壇の上の炉床にあるようにし、祭壇の火をそこで燃え続けさせる。
10祭司は亜麻布の衣を着て、亜麻布のももひきを身に着ける。そして、祭壇の上で火が焼き尽くした全焼のささげ物の脂肪の灰を取り出し、祭壇のそばに置く。
11それからその装束を脱ぎ、別の装束を着け、脂肪の灰を宿営の外のきよい所に運び出す。
12祭壇の火はそのまま燃え続けさせ、それを消してはならない。祭司は朝ごとに、その上に薪をくべ、その上に全焼のささげ物を整え、その上で交わりのいけにえの脂肪を焼いて煙にする。
13火は絶えず祭壇の上で燃え続けさせなければならない。消してはならない。
14穀物のささげ物についてのおしえは次のとおりである。アロンの子らは祭壇の前で、それを主の前に献げる。
15すなわち、その中から穀物のささげ物の小麦粉ひとつかみと油を覚えの分として取り出し、穀物のささげ物の上の乳香すべてと一緒に、主への芳ばしい香りとして祭壇の上で焼いて煙にする。
16残りの分はアロンとその子らが食べる。それを種なしパンにして、聖なる所で食べる。それを会見の天幕の庭で食べる。
17それにパン種を入れて焼いてはならない。わたしは、それを食物のささげ物のうちから、彼らの取り分として与えた。それは、罪のきよめのささげ物や代償のささげ物と同じように、最も聖なるものである。
18アロンの子らのうち男子はみな、それを食べることができる。これは、主への食物のささげ物のうちから、あなたがたが代々受け取る永遠の割り当てである。それに触れるものはみな、聖なるものとなる。」
19主はモーセにこう告げられた。
20「アロンが油注がれる日に、アロンとその子らが主に献げるささげ物は次のとおりである。小麦粉十分の一エパを常供の穀物のささげ物とする。半分は朝、もう半分は夕方の分である。
21それを油でよくこねて平鍋の上で作り、粉々にして焼いた穀物のささげ物として携えて行き、主への芳ばしい香りとして献げる。
22彼の子らのうち、油注がれて彼の跡を継ぐ祭司がこれを行う。それは主のための永遠の割り当てであり、完全に焼いて煙にしなければならない。
23祭司の穀物のささげ物はすべて完全に焼き尽くすべきであり、食べてはならない。」
24主はモーセにこう告げられた。
25「アロンとその子らに告げよ。
罪のきよめのささげ物についてのおしえは次のとおりである。罪のきよめのささげ物は、全焼のささげ物が屠られる場所、主の前で屠られる。これは最も聖なるものである。
26罪のきよめのささげ物を献げる祭司はそれを食べる。それを聖なる所、会見の天幕の庭で食べる。
27その肉に触れるものはみな、聖なるものとなる。また、その血が少しでも衣にはねかかったときには、あなたは、そのはねかかった衣を聖なる所で洗う。
28ささげ物を煮た土の器は砕かなければならない。青銅の器で煮たのであれば、その器は磨き、水ですすぐ。
29祭司の家系に属する男子はみな、これを食べることができる。これは最も聖なるものである。
30しかし、その血を聖所での宥めのために会見の天幕に持って行った、罪のきよめのささげ物は、食べてはならない。これは火で焼く。
聖書 新改訳2017
©新日本聖書刊行会
(翻訳内容についてのご質問はこちらへ)
「聴くドラマ聖書」の音声は、2018.5.20再刷版に基づきます
尚、「聴くドラマ聖書」の音声データ以外のコンテンツに反映されている聖書解釈はそれぞれのコンテンツの見解であり、必ずしも「聖書 新改訳2017」の著作権者である「一般社団法人 新日本聖書刊行会」の公式見解を反映するものではありません。