검색 제안

  • 두 단어를 함께 검색하려면 쉼표나 공백을 사용하세요. 예: "love, neighbor" 또는 "love neighbor".
  • 정확한 구문을 검색하려면 큰따옴표로 묶으십시오. 예: "Son of Man".
시스템밝은어두운English简体中文繁體中文Español한국어РусскийBahasa IndonesiaFrançais日本語العربية
계정
성경 목록

신약

설정
절 번호 표시
제목 표시
각주 표시
구절 목록 보기
1さて、パリサイびとたちと、エルサレムからなんにんかのりっぽうがくしゃたちが、イエスのもとにあつまった。
2かれらは、イエスののうちのあるものたちが、けがれたで、すなわち、あらっていないでパンをべているのをた。
3パリサイびとをはじめユダヤじんはみな、むかしひとたちのつたえをかたまもって、をよくあらわずにしょくをすることはなく、
4いちからもどったときは、からだをきよめてからでないとべることをしなかった。ほかにも、さかずきみずし、どうしんだいあらいきよめることなど、いでかたまもっていることが、たくさんあったのである。
5パリサイびとたちとりっぽうがくしゃたちはイエスにたずねた。「なぜ、あなたのたちは、むかしひとたちのつたえによってあゆまず、けがれたでパンをべるのですか。」
6イエスはかれらにわれた。「イザヤは、あなたがたぜんしゃについてごとげんし、こういています。
『このたみくちさきでわたしをうやまうが、
そのこころはわたしからとおはなれている。
7かれらがわたしをれいはいしても、むなしい。
にんげんめいれいを、おしえとしておしえるのだから。』
8あなたがたはかみいましめをてて、にんげんつたえをかたまもっているのです。」
9またイエスはわれた。「あなたがたは、ぶんたちのつたえをたもつために、ごとかみいましめをないがしろにしています。
10モーセは、『あなたのちちははうやまえ』、また『ちちははをののしるものは、かならころされなければならない』といました。
11それなのに、あなたがたは、『もしひとが、ちちまたはははかって、私からあなたにげるはずのものは、コルバン(すなわち、ささげもの)です、とうなら──』とって、
12そのひとが、ちちまたはははのために、なにもしないようにさせています。
13このようにしてあなたがたは、ぶんたちにつたえられたつたえによって、かみのことばをにしています。そして、これとおなじようなことを、たくさんおこなっているのです。」
14イエスはふたたぐんしゅうせてわれた。「みな、わたしのうことをいて、さとりなさい。
15そとからはいって、ひとけがすことのできるものはなにもありません。ひとなかからるものが、ひとけがすのです。」
17イエスがぐんしゅうはなれていえはいられると、たちは、このたとえについてたずねた。
18イエスはかれらにわれた。「あなたがたまで、そんなにもものかりがわるいのですか。からないのですか。そとからひとはいってるどんなものも、ひとけがすことはできません。
19それはひとこころにははいらず、はらはいはいせつされます。」こうしてイエスは、すべてのしょくもつをきよいとされた。
20イエスはまたわれた。「ひとからるもの、それがひとけがすのです。
21うちがわから、すなわちひとこころなかから、わるかんがえがます。みだらなおこない、ぬすみ、さつじん
22かんいんどんよくあくぎょうあざむき、こうしょく、ねたみ、ののしり、こうまんおろかさで、
23これらのあくは、みなうちがわからて、ひとけがすのです。」
24イエスはがり、そこからツロのほうかれた。いえはいって、だれにもられたくないとおもっておられたが、かくれていることはできなかった。
25あるおんなひとが、すぐにイエスのことをき、やっててそのあしもとにひれした。かのじょおさなむすめは、けがれたれいにつかれていた。
26かのじょはギリシアじんで、シリア・フェニキアのまれであったが、ぶんむすめからあくれいしてくださるようイエスにねがった。
27するとイエスはわれた。「まずどもたちをまんぷくにさせなければなりません。どもたちのパンをげて、いぬげてやるのはくないことです。」
28かのじょこたえた。「しゅよ。しょくたくしたいぬでも、どもたちのパンくずはいただきます。」
29そこでイエスはわれた。「そこまでうのなら、いえかえりなさい。あくれいはあなたのむすめからきました。」
30かのじょいえかえると、そのとこうえしていたが、あくれいはすでにていた。
31イエスはふたたびツロのほうて、シドンをとおり、デカポリスほうとおけて、ガリラヤられた。
32ひとびとは、みみこえずくちのきけないひとれてて、かれうえいてくださいとこんがんした。
33そこで、イエスはそのひとだけをぐんしゅうなかからし、ごぶんゆびかれりょうみみれ、それからつばけてそのしたにさわられた。
34そしててんげ、ふかいきをして、そのひとに「エパタ」、すなわち「ひらけ」とわれた。
35すると、すぐにかれみみひらき、したのもつれがけ、はっきりとはなせるようになった。
36イエスは、このことをだれにもってはならないとひとびとめいじられた。しかし、かれらはくちめされればされるほど、かえってますますひろめた。
37ひとびとじょうおどろいてった。「このかたのなさったことは、みなすばらしい。みみこえないひとたちをこえるようにし、くちのきけないひとたちをはなせるようにされた。」
00:0000:00
0.9X1X1.1X