검색 제안

  • 두 단어를 함께 검색하려면 쉼표나 공백을 사용하세요. 예: "love, neighbor" 또는 "love neighbor".
  • 정확한 구문을 검색하려면 큰따옴표로 묶으십시오. 예: "Son of Man".
시스템밝은어두운English简体中文繁體中文Español한국어РусскийBahasa IndonesiaFrançais日本語العربية
계정
성경 목록

신약

설정
절 번호 표시
제목 표시
각주 표시
구절 목록 보기
1しゅはモーセにこうげられた。
2「イスラエルのらにめいじて、ツァラアトにおかされたものろうしゅつものたいによってけがしているものをすべて宿しゅくえいそとせ。
3おとこでもおんなでもし、かれらを宿しゅくえいそとし、わたしがそのただなか宿しゅくえいを、かれらがけがさないようにしなければならない。」
4イスラエルのらはそのようにして、かれらを宿しゅくえいそとした。しゅがモーセにげられたとおりにイスラエルのらはおこなった。
5しゅはモーセにこうげられた。
6「イスラエルのらにげよ。
おとこにせよ、おんなにせよ、にんなにか一つでもつみとなることをおこなってしゅしんらいうらり、あとになって、そのひとしんがそのめをおぼえたときは、
7ぶんおこなったつみこくはくしなければならない。そのひとつぐないとしてそうがくべんしょうし、それにその五ぶんの一をくわえて、つぐないのめをたすべきあいはらわなければならない。
8もしそのあいひとに、つぐないをけんのあるしんるいがいなければ、そのとがのためにべんしょうされたものはしゅのものであり、さいのものとなる。そのほか、そのひとのためになだめをおこなうための、なだめのひつじもそうなる。
9こうして、イスラエルのらがさいのところにたずさえてるすべてのせいなるものは、どのほうのうぶつさいのものとなる。
10せいなるささげものは、ひとのもとにあればそのひとのものであるが、ひとさいあたえるものはさいのものとなる。」
11しゅはモーセにこうげられた。
12「イスラエルのらにげよ。
もしひとつまみちはずしておっとしんらいうらり、
13ほかのおとこかのじょまじわり、そのことがおっとからかくれていて、かのじょけがしたことがつからず、しょうにんもなく、かのじょらえられないままであるが、
14つまけがしていて、おっとにねたみのこころこり、つまたいしていきどおあい、あるいはつまけがしていないのに、おっとにねたみのこころこり、つまたいしていきどおあい
15おっとつまさいのところにれてき、かのじょのためにおおむぎこなぶんの一エパをささげものとしてたずさえてきなさい。このうえあぶらそそいでもにゅうこうくわえてもいけない。これはねたみのためのささげものとがおもさせる、おぼえのぶんとしてのこくもつのささげものだからである。
16さいは、そのおんなすすさせ、しゅまえたせる。
17さいせいなるみずつちうつわる。そしてさいまくゆかにあるつちのちりをって、そのみずれる。
18さいおんなしゅまえたせ、そのおんなかみみだれさせて、そのりょうほうのひらに、おぼえのぶんとしてのこくもつのささげもの、すなわち、ねたみのためのささげものく。いっぽうさいには、のろいをもたらすにがみのみずがあるようにする。
19さいおんなちかわせて、このおんなう。『もし、ほかのおとこがあなたとたことがなく、またあなたがおっとのもとにあるのに、みちならぬことをしてけがしたことがないなら、あなたは、のろいをもたらすこのにがみのみずがいけないように。
20しかし、もしあなたがおっとのもとにあるのに、みちならぬことをしてけがし、おっとがいおとこがあなたとたのであれば──』
21ここでさいはそのおんなにのろいのちかいをてさせて、そのおんなう。『しゅがあなたのももをおとろえさせ、あなたのはらをふくれさせ、あなたのたみのうちにあって、しゅがあなたをのろいとなんまととされるように。
22また、のろいをもたらすこのみずがあなたのからだにはいってはらをふくれさせ、ももをおとろえさせるように。』そしてそのおんなは、『アーメン、アーメン』とう。
23さいはこののろいをものき、それをにがみのみずなかあらとす。
24のろいをもたらすこのにがみのみずかのじょませると、のろいをもたらすみずかのじょなかはいって、にがくなる。
25さいおんなから、ねたみのためのささげものり、このこくもつのささげものしゅかってうごかし、それをさいだんちかづける。
26さいは、こくもつのささげものから、おぼえのぶんとしてひとつかみをり、それをさいだんいてけむりにする。そのあとおんなさきみずませる。
27そのみずませたとき、もし、そのおんなおっとしんらいうらってけがしていれば、のろいをもたらすみずはそのおんななかはいってにがくなり、そのはらはふくれて、そのももはおとろえる。そのおんなはそのたみあいだで、のろいのまととなる。
28しかし、もしおんなけがしておらず、きよければ、ばつまぬがれて、宿やどすようになる。
29これが、ねたみについてのおしえである。おんなおっとのもとにあるのに、みちならぬことをしてけがしたり、
30またはおっとにねたみのこころこって、ぶんつまたいしていきどおったりするあいには、そのつましゅまえたせる。そしてさいかのじょにこのおしえのすべてをおこなう。
31おっととがはなく、つまぶんとがうのである。」
00:0000:00
0.9X1X1.1X